カウンセリング

ブログ

眼振があるがせめて原付免許でも

眼振強い先天性の眼振があり視力に障害があり某医科大脳外科で眼振の手術を受け、眼振は依然残っているが手術は成功した。自動車免許までとは願わずとも最低限原付免許合格できる視力0.5を確保したい。昨年2019某眼鏡チェーン店で作った眼鏡では免許用視力検査すらおぼつかず、調子の良い時矯正視力0.3 調子が悪いと 0.2しかでないため悶々とされていた。しかし当店で矯正後、両眼矯正視力0.7p(p:パーシャル 0.6以上0.7未満)を得ることができた。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

疲れてきたりすると近いものは2重に 中学生

主訴 母親:幼い時幼稚園から斜位があると言われた。両眼視力 1.5だと言われている。 本人:疲れてきたりすると近いものは2重に見え、勉強に集中しにくい、眼精疲労、肩こり、頭痛が時々ある、マブしさがある、勉強をしていて行の読み飛ばしがあり同じところを何度も読んでいた。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

仕事に集中できない(隠れ複合斜視)

仕事に集中できない(隠れ複合斜視)主訴:PC作業等に集中できず大変困っている。 オンライン授業用のレジュメ(レジメ )などの資料作成に集中できず困難をきたしており肩こりもある。遠近両用ソフトコンタクト使用中。左目に乱視が有る。前日からコンタクト使用を中止指示を眼科から受けた。今持っている眼鏡はどれも快適と言えないがなんとか使ってきた。大きな仕事を抱え毎日が耐えきれなくなってきている。なんとかならないだろうか?
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

書類が見難い

ここで注目されたいのは、左レンズを一般的なレンズを使用するとかなりの厚みと重量が伴うがこれだけの度数でレンズ外周部はフレーム・リム内に収まっている点。また軽量かつレンズを薄くすることは、光線量のロスを抑え見やすくするという目的もある。
遠近・中近・近々の両用

眼鏡を軽く

持ち込まれた眼鏡を写真からご覧いただけますが、レンズのPD瞳孔間距離は本人の目の幅より広く、左側中心がが外へ外れ下に落ちていた。遠近両用レンズはデザインされた遠用中心が目の中心と合わない場合見え方が悪くなる場合が多い。希望事項の軽量化に関しては、レンズのタイプと使用するフレームを何を選ぶかによって重量に大きく影響を及ぼす。使用中の眼鏡は 28.4gあったが新規に作られた眼鏡総重量は13.6gで約半分程度まで軽量化した。使用中の眼鏡は重たいため眼鏡が常にずり下がり不愉快だったと言う。
複視(斜視)矯正現場より

CAD作業がしにくい 頭痛・肩こり・眼痛

来店動機

当初ご来店の動機は、ソフトコンタクトレンズ装着しても、文字やキャド画面が見にくいので乱視だと思っていた。眼科や眼鏡店を大阪市内あちこち歩き回った。

解決できない

あれこれ、あちらこちら長年に亘って眼科や眼鏡店で色々検査をしたり眼鏡を合わせても見えにくく、肩こり・頭痛が酷く、長年得体の知れない理由で悩まされてきた・・・ネット検索で当店を知り、当サイトの検査法などや記事を読みもしや【斜視】かと・・・
タイトルとURLをコピーしました