白内障

いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

辛い光過敏症 対策と実施

辛い光過敏症 対策と実施 来店動機と主訴 眩しくてたまらない、去年夏頃からスマホ・PC光が目を刺す感じで、眼科6軒ほど回ったがドライアイ・アレルギーでないかと診断を受けたが改善がなく更に耳鼻科・心療内科も回った。しかしなんの改善もなく苦しんでいる。 症状として眩しくなって症状がひどいと3~4寝込んでしまう、サングラスを掛けてでは就職活動ができないが仕方なく濃い色のサングラスを掛けているが、心理的にすべての事に自信が無くなってしまった。遮光レンズを試してみようと相談のため来店。 光過敏症・乱視(斜位の可能性)がある。 過去勤めていた会社作業で金属製品を照明の明るい作業環境で検査作業などしていたのが原因かもしれない。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

黄斑変性症

しかし多数の黄斑変性症患者様との応対経験から言えることは、緑内障・白内障・網膜色素変性症など眼病に起因する両眼視機能や調節機能の低下からくる見え方を総合的にコンサルティングやスクリーニングする必要と単純な営利目的の一回きりの眼鏡販売ではかなり無理があると感じています。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

【実施例200110】糖尿病性黄斑変性症 運転免許更新

仕事柄自動車運転が必要 【主訴】糖尿性網膜症から黄斑変性症を併発し、某大学病院眼科で両眼眼球硝子体へ抗VEGF剤注射治療通院中 (黄斑変性症についてはNPO法人 黄斑変性友の会 参照) 右目 白内障人工水晶体挿入術を2年前(後に後発性白内障でレーザー掻爬)歪みと所々視野欠損 左目 軽い白内障(自然眼 未手術) 視力検査合格
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

【実施例200118】怪我による強い乱視 運転免許更新

改善点 右 乱視軸が現在の目と合っていない、乱視度数が少し強すぎる 左 乱視度数が不足気味で乱視軸が合っていない、乱視度数を強めたため球面度数が過矯正気味になるので減度
加齢黄斑変性症

顕著な上下斜位の自覚

眼鏡フレームは、装着時人の多様性による耳の高さなど影響を受ける事が多い。目の中心位置をフレーム上に正確に捉えず無造作に作ると以後目とレンズ中心が合わず不快感や装着時の美観を損ねる場合が少なくない。フレーム装着時、顔へのバランスを本人確認し後に視線経由点を特許技術の自他覚測定法により精度良く中心を測定し眼鏡に反映した。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

物が2重に見える

バセドウ氏病眼症で眼窩減圧術後 物が2重に見える
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

作ってよかった

どこで作ってもよく見える眼鏡に出会えずあきらめていた。当店でよく見えるようになった知人から似たような症状で一度行って見るよう勧められご来店。
レンズについて

【実施例】14K金無垢フレーム ホワイトゴールド製

「14K金無垢フレーム ホワイトゴールド製」両面紫外線防止、ブルーカット20%、帯電防止仕様で花粉を寄せつけにくいレンズ採用。
レンズについて

【実施例】 無水晶体眼への眼鏡矯正 遠視性乱視

通常このような度数の場合レンチキュラー(UFOのような真ん中で膨らんでいるタイプのレンズ)が一般的であるが、見え方において全体に度数がある方が目立たず見え方も良いので球面タイプを使用した。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

まぶしい・かすむ

 まぶしい・かすむ  白っぽく見えて影の見分けが付きにくい 見え方が、ある日突然急に「まぶしい」「かすむ」「見えにくい」「白っぽく見えて影の見分けが付きにくい」ような場合、 感染症による場合 風邪気味で目やにがたくさん出た、場合は、大体アデノウィルスなどの感染による結膜炎の場合が多くみられます。素人判断は禁物。 【対策】 眼科で診てもらましょう。 このような場合よく眼鏡で何とかしようと、メガネ店で眼鏡を作って過矯正(かきょうせい、度数が強すぎる合わせ方)に作られ、日に度数が強すぎて目が痛いなどと後悔(こうかい)する場合が多いです。放っておいても治る場合があるのですが、感染症が治ったころ、メガネが強すぎて掛けていられない・・・なんて話をよく聞きます。 角膜が感染症にかかると、角膜がすりガラスのように荒れて、視力が0.1~0.3程度落ちる場合があります。
タイトルとURLをコピーしました