眩しい

いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

辛い光過敏症 対策と実施

辛い光過敏症 対策と実施 来店動機と主訴 眩しくてたまらない、去年夏頃からスマホ・PC光が目を刺す感じで、眼科6軒ほど回ったがドライアイ・アレルギーでないかと診断を受けたが改善がなく更に耳鼻科・心療内科も回った。しかしなんの改善もなく苦しんでいる。 症状として眩しくなって症状がひどいと3~4寝込んでしまう、サングラスを掛けてでは就職活動ができないが仕方なく濃い色のサングラスを掛けているが、心理的にすべての事に自信が無くなってしまった。遮光レンズを試してみようと相談のため来店。 光過敏症・乱視(斜位の可能性)がある。 過去勤めていた会社作業で金属製品を照明の明るい作業環境で検査作業などしていたのが原因かもしれない。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

階段の昇り降りがし難い

階段の昇り降りがし難い、事務職で文字画が読みづらい、眩しい。この程度強度の乱視の場合、些かの乱視軸の不一致やズレでも見え方はかなり悪くなる。実装枠装着後、眼鏡枠の傾きなど注意深く観察・測定の必要がある。テストフレーム実装後枠の傾きなどを加味補正しつつレンズ加工実行。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

緑内障の苦しい見え方と改善

緑内障や黄斑変性症などの眼病で悩む方々の苦しみは筆舌に尽くしがたい。様々な症状の苦しみとストレスに一般に単純な対応が多い中、筆者も稚拙で足らない知識技術だが編み出した方法で少しでも困る方々のお役に立てればと常に願ってやまない。症状が進行してしまい、暗点や暗部が生じ、加えて視力が落ち視力で苦しむ方へ少しでもご参考になればと思っています。症状や見え方など、個々人により様々で決まった方法というものはないように思う次第ですが、お困りの方は諦めず常に希望を持ち、探せば何らかの方法・手段があるかもしれません。決して諦めないことに尽きるかと考えます眼鏡店では、あまり知られていない手法を述べていますので、ご参考になればと考えています。。
レンズについて

眩しい (まぶ)しい=グレア の程度表現

眩しさの原因色

一方、短波長のブルー~紫域光線を吸収する色は、言い換えると反対色を使えば吸収されます。それはオレンジ色でありオレンジ色の色調のフィルターを目の前に置く、言い換えれば乱反射の原因に成る光線:短波長域のブルー光を吸収させれば乱反射が少なくなり眩しさをある程度抑えることが可能になるわけです。これを応用したものが遮光レンズだということになります。また乱反射の原因となる光線を除去するとものを鮮明に見させる効果も併せ持ちます。
タイトルとURLをコピーしました