近用眼鏡

ブログ

不同視 (眼震盪あり)

先天性の眼震盪があり、少しでも今より見えるようにとの希望で1年ほど前より検査と相談を行って来た。白内障があように思われたので設備の整った神戸アイセンターで検診をお勧めし、診察後右目の白内障を人工水晶体挿入術を受け以前に比べよく見えるようになり、眼鏡処方に基づき近用眼鏡を調整した。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

読み書きが困難(近用眼鏡)

「読み書きが困難」というお客様の事例をもとにして、近用眼鏡の対策をした結果をご紹介します。文字が読めず書けない事を改善。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

長年の苦しみ モノが2つ見える 上下斜位と外斜位

ユーザーは、長らくコンタクトレンズを使用してきた。コンタクトレンズは視線方向にプリズムの生じにくい度数矯正にも拘らず強い外斜位と上下斜位が生じていた。コンタクトレンズは、斜視矯正は不可能である。コスト面や利便性から遠近両用を希望されたが・・・ 1)左右の度数差が大きいため、遠くを見る遠用中心から12~14㍉下方部を使用し見る遠近両用レンズでは左右間で約5度の差がありプレンティスの法則に依るプリズム度数が上下に6.00⊿のズレが生じ、近見30cmであればその約3分の1程度に減じられるとしても見ようとする文字は、上下にダブり目に強い違和感が予想され、なおかつ上下斜位を助長する結果につながるため、詳しく説明し遠用と近用を別に持つことを勧め遠用と近用の2個作ることにした。
タイトルとURLをコピーしました