
2016


障害者の方へ
障害者の方へ ユーザー大阪市内在住 56歳 女性主訴網膜色素変性症1)暗がりなどで見えにくなる2)視野が狭い、3)視力の低下等障害者の方へ当店は、障害者への補装具給付契約業者(補装具費代理受領登録業者)です。ご来店に際し当該眼科からの処方箋...

弱視卒業
母親は治療まで時間が無く焦燥感でご来店 その後11ヶ月で 弱視卒業 大阪市内在住 6歳男児昨年8月18日当初、弱視を5歳になって偶然発見され、母親は治療まで時間が無く焦燥感でご来店だった。眼科 2015年8月17日処方S+7.00C-0.7...

究極の軽さ追求
レンズは眼鏡フレーム上に視線経由点を測定し捉え、フレームの形状を加味しできるだけ薄く軽くした実例。同様の例は他に本サイトで多数例示しているが、このケースでは瞳孔間距離が狭いにもかかわらず、薄く仕上げた。薄く軽く作るということは、レンズの明るさを表すアッベ数も然ることながら、レンズを薄く作ることにより光線透過率を改善し見易くする目的も持ちます。

オリジナル遮光眼鏡枠
レンズやユーザーを知らない独善孤高の眼鏡デザイナー眼鏡のデザインとは、まず機能性から始まり、補足的に装着後の美観などを熟慮すべきである。しかし、眼鏡フレームのデザイナーは、ユーザーが使用する度数メガネを作った経験のある者がどれほどいるか?過去著名な眼鏡デザイナーとの接触した経験で知るが、残念ながらこの一番肝心なレンズや人の目のタイプに関する知識経験は、素人と同じお粗末な状態である。まして、レンズについては全く理解がない。

レンズを薄くする 強い遠視性乱視 S+10.00C-1.00A165
3歳児健診をすり抜けている親御さんは、三歳児検診を受けておられ、まさかこのような強い弱視が有るとは夢にも思わず、偶然眼科で発見し弱視治療を5歳から始めることに強い焦りを感じておられる様子でした。当方の定期点検は、毎月行います。特に度数が強くいささかでもレンズ中心の狂いが生じず、良好な視覚刺激が生じ、視能育成が早期に進むよう願い見守っています。結果2017年定期点検で幸いにも弱視治療が進み、視力1.0が出ていおられ親御さん共々喜ばしいことです。

メガネ選びのポイント 【新聞記事協力】
レンズと目の中心を合わせる集中力欠如は眼鏡に原因あり眼鏡を買うときに重要なポイントがレンズの中心と両目の位置が合っているか。店員の誘導や店舗の機械で合わせているが、実際には合っていないことが多い。集中力の欠如や斜視を誘発するおそれがあるので要注意だ。

めまい・歩けない・寝込んでしまう 矯正後定期点検
めまい・歩けない・寝込んでしまう大阪市 梅田在住 女性30歳 メール問い合わせ主訴2015-10-21 17:11:42 30 女ご担当者様インターネットの検索で御社を知りました。ここ6年ほど、正しい角度の乱視用眼鏡を作製すると激しい目眩で...

運転免許視力試験合格 眼振
プリズム レンズ 運転免許視力試験合格 眼震盪 いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡 - 大分日が経ってから普通運転免許合格、喜びの連絡があった。

レンズが全反射し生じる死角
子供メガネ何気なく掛けている遠視性の子供メガネ、実はレンズが特定の角度で全反射し見えない死角があるのをご存知だろうか?レンズが反射し見えない角度眼鏡従事者は、注意指導を怠ってはならない。突然視野に車など見えるようになり驚く場合があり、ビックリ現象とも呼ばれている現象。