2016

ブログ

【実施例】 レンズを薄く軽く 遠視性乱視の場合

凸レンズの厚みはリンゴの実を薄く切るか分厚く切るかの違い:要は、リンゴや柿の実を分厚く切るか、薄く切るかの違いと想像していただければわかりやすい。少しの費用と工夫で重量は、大きく異なってくる。またレンズを薄くするということは、光線のロスが少なく明るく見やすくする工夫の一つである。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

運転免許合格 気付かなかった斜視

当初7.00⊿プリズムディオプターでプリズム矯正したが過矯正(かきょうせい)と判断、最終的に6.00⊿プリズムディオプター内包(ないほう)(ベースイン)により、両眼視機能(りょうがんしきのう)が機能し始め右左矯正視力0.6程度の視力が両眼視力0.8~0.9程度まで見えるようになった。最初ユーザーの目がプリズム矯正に十分順応できず、眼位(がんい)が安定するまでしばらく時間がかかった。任意(にんい)のプリズム矯正で目が順応した後、精密(せいみつ)にプリズム度数を特定し最高視力(さいこうしりょく)とランドルト環の方向が安定してこたえられる地点を最終度数と決定し、眼鏡矯正し、幾度と無くも落ちた運転免許視力検査に最終的にパスした。
レンズについて

自由なレンズ形 【実施例】凝ったふちなしレンズ加工

創造性とは【自由】 際限(さいげん)のない広い広がりの宇宙空間(うちゅうくうかん)のような無限の世界です。
お目目とレンズの中心の話

子供メガネ買う前に一読! シリーズ2

問題点1)超弾性金属を使用しても線材が細く柔らかすぎて、形状を保つことができないフニャフニャ、子供メガネとしては全く適さない。2)耳かけ部分に使用されたズレ防止のシリコンゴムのストッパーは、調整技術(ちょうせいぎじゅつ)を持たない素人が思いつくガラクタ!その場凌(しの)ぎのオモチャ。調整放棄(ちょうせいほうき)する全く雑なものです。これが原因で連動しメガネの高さの左右バランスを壊し、結果レンズ中心を狂わせ、とんでもない上下斜位を生じ、子供に苦痛を及ぼしていた。このシリコンゴムの悪玉ストッパー、いつでもどこでも常にこれと同じ問題を巻き起こしています。絶対に買わない・使わない!
レンズについて

パソコン作業がとても辛い

1週後点検、その後の1ヶ月目点検で、ポロッと・・・いつの間にか肩こりに気づかず、肩こり無くなっていた。一時は、転職も考えたが無理なく長時間のパソコン作業が行えるようになり、目も楽になりよく見える・・・
可能性へのチャレンジ・この店どんなメガネ作れるん

アフターケアー合計23.00度 強度内斜視と上下斜視

左右差がある H15~22年ごろから異常を感じていた 眼科処方箋(しょほうせん)により最寄(もよ)りの安売りメガネチェーン店Mで作った眼鏡を掛けると眼球(がんきゅう)が痛く長時間仕事(中間管理職・事務職)を続けていられないとのこと。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

日常で使える眼鏡を

文字が読めない。羞明感(しゅうめいかん)強く、ものがぼやけて見難い、日常で使える眼鏡がほしい。緑内障(Glaucoma Dazzling)緑内障バイパス手術後眩しくて堪らない 
強度近視・遠視・乱視の実施例

自分でする斜視の簡易検査法

目の辛さを改善するには、先ず目の屈折検査を試してみてくださいどこでもできる屈折検査(くっせつけんさ)について述べたところで、比較的簡単に分ることなど述べてもあなたも僕も全く面白くなく、その程度のことならおそらく簡単に解決できます。ここではどこでもできる一般的でどこでもある屈折検査より、今までの相談や事例(じれい)から試(ため)してみるだけの価値ある検査についてスポットライトを当てて見ます。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

強い外斜視

非球面レンズの欠点強いプリズム度数の場合、非球面レンズはこのように像が歪みまくり見え方が悪いとクレームがついたのが容易に見てわかるかと思います。この問題を別の某大手レンズメーカー技術担当に振ってみた。営業に洗脳された技術者など役に立たず居ても居なくても同じ(笑)非球面レンズは、このような度数の場合、悪いレンズだというと防戦一方。商売しか考えていない。非球面レンズは性能がよいたらウンチクいうのは、どうか?最初レンズ製作上基材切れしているというので、しぶしぶメーカーのいう非球面レンズを選択し作ったわけであるが営業員がこのようなレンズを目にすることが少ないので知らないだけである。しかしレンズは、見かけ不良ではないものの、案の定、非球面レンズの持つ欠陥が強調増幅され、ユーザーが「像の歪み」「見え方の悪さ」を訴えたが、↑ 写真の通り、真ん中部分でしか像がはっきりしない。
強度近視・遠視・乱視の実施例

アフターケアー 定期点検 強度内斜視

特殊な度数だけに自分の目のタイプを知りどうすればよいか理解することは、これからの人生をどう生きていくかに関わる大変重要な意味を持ちます。