hoshinoryuichi

いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

見えづらさに寄り添う工夫──視野欠損があっても「見える」をあきらめないために

見えづらさに寄り添う工夫──視野欠損があっても「見える」をあきらめないために緑内障や脳梗塞(脳腫瘍・脳内出血など)によって、視野の一部が欠けてしまうことがあります。たとえば、パソコンで文字を読もうとすると、ちょうどその部分が見えない。読書を...
ブログ

世界初、日本発。“見え方の感性”を測る新しい視覚測定サービス

風景を見ながら、すべての度数を瞬時に確認できる——そんな体験、想像できますか?視覚に悩む人は、世界中にいます。近視、遠視、乱視、プリズム、加入度数——それぞれの度数がどのように「見え方」に影響するのかを、ユーザー自身がリアルタイムで体感でき...
お知らせ

営業・休業予定

11月23~24日 と 27日 休業します。年内営業は12月26日午前中まで、 新年営業は1月10日から営業いたします。
ブログ

ザギングアイ症候群

ザギングアイ症候群 とは 加齢により、眼球を支える組織(眼窩プリー)が弱くなり、眼球が正しい位置からズレることでボヤけて見えたり二重に見える現象🧩 発症のしくみ 上直筋と外直筋の間にある「バンド」が伸びたり断裂したりすることで、眼球の安定性...
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

遮蔽レンズの弊害と解決/

遮蔽レンズ眼鏡→プリズム組み込みレンズ眼鏡へ解決外傷性上下斜視による複視からフロストレンズ(遮蔽)の眼鏡を処方されメガネを作成したが、視野が約半分見えず横断歩道で左側からの自動車など見えず危険な思いをし、階段の上り下りが怖く、買い物が出来な...
複視(斜視)矯正現場より

QOL改善:フレネル膜からプリズム組み込レンズへ

QOL改善:フレネル膜からプリズム組み込レンズへQOL改善 (生活の質を高める)フレネル膜プリズムの長期使用は、フレネル膜プリズムを使った側の目の視力をかなり落とします。主訴「夫の眼鏡がフレネル膜プリズムレンズを数年使用し、膜が剥がれたり汚...
ブログ

新聞報道で「黄斑変性友の会」からの声を伝えました

「めがねのホシノ」店主の星野龍一は、NPO法人「黄斑変性友の会」の事務局長として、黄斑変性症の患者を支える活動をしています。先日、「黄斑変性友の会」が産経新聞より取材を受けたので、記事をご紹介します。iPS細胞から網膜を生成する研究について...
ブログ

眼振 運転免許視力検査用

眼振の程度は個人差がある。このケースでは、眼振で眼球の振れる程度は過去の事例と比較し中程度であった。両眼視視力1.2と高度な両眼視機能である「立体視」が可能であった。過去もっと強い眼振でも運転免許視力試験に合格された事例は多数ある。
いろんな見え方の不都合に対応した眼鏡

強い上下斜位と見難いフレネル膜プリズム

強い上下斜位と見難いフレネル膜プリズム大阪府 68歳 男性 事務職プリズムフィルムをつけた使用中のメガネを掛けると目が痛く、ひどい肩こり。甲状腺疾患。使用中の眼鏡使用目的:デスクワーク右 S+1.75C-0.50A172 BO 6.50⊿ ...
ブログ

乱視と斜視の違い

乱視と斜視の違い時々ご来店のお客さんが開口一発「乱視がある」と訴えられることがよくあります。訴えは、像が二重に見える程度にもよりますが「二重に見える」ことを「乱視」と表現することが多い、乱視であればわずかに2重に見えたりボヤケて像が少しダブ...